FUNDIをやってみた!大注目データセンター案件の運用レポート【随時更新】

FUNDIやってみたアイキャッチ
まねお

・FUNDIって比較的新しいサービスだけど、ちゃんと利益は出せそう?
・不動産クラファン界隈でも人気そうだから、運用者の意見が気になる。

このようなお悩みを解決します。

FUNDIリリースファンド投資レポート

リアルタイム感想:新サービスのため、運用体制がまだバタバタな印象…。とはいえ、FUNDI側のこまめな情報共有は信頼できる!

2024年12月25日午後FUNDIより、運用開始メール
2024年12月17日夜FUNDIより、入金確認完了メール
2024年12月16日朝FUNDI指定口座に入金
2024年12月13日夜FUNDIより、ファンド当選メール
2024年12月上旬「千葉市データセンター FUNDI プロジェクト#1」に応募

FUNDIは2024年11月にリリースされた、データセンター案件への強みを持つ不動産クラウドファンディングです。

10%以上の超高利回り案件を展開すると公言し、今注目度の高いサービスですが、実際の運用はどうなのか心配な方も多いはず。

そこでクラファン比較ラボでは、リリースファンドながら応募率273%の高倍率となった「千葉市 データセンター FUNDI プロジェクト #1」に投資し、実際に運用してみました。

わんポイント

実際に運用してみた結果を、適宜更新していくワン!

今後FUNDIを使ってみたいけれど、運用者のレビューを見て利用を考えたい人は、ぜひ本記事をブックマークして定期的に確認してくださいね

まずFUNDIの特徴や評判を知りたい方はこちら

\データセンター投資の波に乗るなら/

FUNDIはデータセンター案件の取扱いが充実。
投資家登録はスマホ1台、たった10分で完了です。

編集部イチオシの不動産クラファン

本編より先に「みんな使ってる王道のおすすめ不動産クラファンが知りたい」という人は、COZUCHIに注目です。

COZUCHIトップ画像

COZUCHI(コヅチ)

  • 不動産投資クラウドファンディングの累計投資額No.1!*
  • 実績平均年利回りが高め(20%超えファンドもあり)
  • 初回投資家登録だけで2,000円分のAmazonギフト券プレゼント

※調査概要:不動産投資クラウドファンディングサービスにおける市場調査(2024年4月末時点) 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構

ファンドの募集頻度が高く、初心者も含めて1万円から気軽に不動産投資を始められます。

目次

【随時更新】FUNDIデータセンター案件運用レポート

FUNDIの1号ファンド「千葉市 データセンター FUNDI プロジェクト #1」に投資して運用してみた結果を、日々まとめていきます。

FUNDIより、運用開始メール(2024年12月25日)

「千葉市 データセンター FUNDI プロジェクト #1」の予定運用期間開始日となっていた2024年12月25日ちょうどに、ファンド運用を開始したとのメールが届きました。

FUNDI運用開始メール

いよいよ本格的に運用が開始されるので、今後どのように進んでいくのが非常に楽しみです。

FUNDIより、入金確認完了メール(2024年12月17日)

入金完了連絡が届かないまま1日経った12月17日の夜、ついにFUNDIから入金確認ができたとの旨がメールで届きました。

FUNDI入金完了メール

やはり入金してから遅くても半日以内には、管理画面やメール等で連絡がほしいところ。

自社開発のシステムへの変更によってリアルタイムでの入金確認ができるようなので、はなるべく早く実施して欲しいですね。

FUNDI指定口座に入金(2024年12月16日)

電子交付された匿名組合契約書を確認すると、メールで振り込み先口座が通知されました。

12月16日朝に応募時の出資金額を振り込みましたが、現時点でリアルタイムでは入金確認がされないようです

16日昼過ぎ、入金確認に関する以下のメールが届きました。

現状お借りしているシステムの都合上、出資金の入金後、リアルタイムでの入金確認が出来ておりません。手作業での承認が必要な状況です。
そのため、『毎日17時』に
前日17:00-当日16:59分を処理させて頂き、メールと、マイページの反映をさせて頂きます。(土日祝は翌営業の17:00に反映させます)
うまく振り込まれているか、ご心配のところ大変恐縮ですが、お時間頂けると幸いです。
来年には、新しい金融プラットフォーム提供のため、自社開発のシステムに変更予定です。大変恐縮ですが、それまでご理解頂ければ幸いです。
FUNDIのメール内容より抜粋

つまり現状のシステム的にFUNDI側で手動の入金確認をするようでして、チェックに時間がかかるとのこと。

自社開発システムに移行されるまでは手動確認のようなので、入金が即時反映されない状況はしばらく続きそうです。

わんポイント

出資者として、ちゃんと反映されてるか待つ時間が長いのは不安だワン!

FUNDIより、ファンド当選メール(2024年12月13日)

YouTube Liveでの「#1千葉市データセンター大抽選会」開始から2時間後の19時ごろ、ファンド当選の連絡が届きました。

倍率の高さから半分以上が落選とのことで、リリースファンドに当選できたのは非常に嬉しいです。

とはいえ当ファンドでの落選者が思いのほか多く、急遽「印西市データセンター FUNDI プロジェクト#3」が発表。

千葉市データセンター#1案件の落選者は必ず当選する救済ファンドのような形で、FUNDI側の多くの人に運用してもらいたい積極的な想いが伝わりますね。

FUNDIリリースファンドに抽選申込み(2024年12月上旬)

データセンター案件の高利回りリリースファンドの発表を受け、実際に口座開設をして申込みしました。

他のクラウドファンディングでは申込みの段階では事前入金が必要なケースもありますが、FUNDIではいりません。

事前入金が不要で気軽に応募しやすいのは大きなメリットです。

【間違い連絡】突然ファンド不成立のお知らせ!?

ファンド当選発表の数時間前、突然メールで「【FUNDI】ファンド不成立のお知らせ」が届きました。

FUNDI不成立メール

サイト上ではすでに募集金額の倍以上の申込みが入っているのに、不成立とはどういう意味でしょうか…。

不成立メールの50分後、代表より間違って不成立メールが飛んでしまったものの、実際には「成立」である旨の連絡が。

FUNDI不成立間違いメール

さすがに不成立は間違いだろうと思っていましたが、FUNDI側の焦りが伝わる形になってしまいました。

わんポイント

バグチェックの体制は、まだまだ整備中の段階と言えるワン!

\データセンター投資の波に乗るなら/

FUNDIはデータセンター案件の取扱いが充実。
投資家登録はスマホ1台、たった10分で完了です。

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次