CAPIMAの評判は?メリットやデメリット、利用方法まで徹底解説!

CAPIMAの評判は?メリットやデメリット、利用方法まで徹底解説!
まねお

・CAPIMAってどんなサービスなんだろう?
・キャンペーンに必要な招待コードとは?

このようなお悩みを解決します。

この記事の結論

  • CAPIMA(キャピマ)は融資型クラウドファンディングの一つ
  • 1万円の少額から、ファンドを通じて特定のプロジェクトに融資を行う

CAPIMAは事業に対する融資を小口化して、個人が投資できるファンドに組成したものです。

貸付先が支払う利息が投資家の分配金の原資となり、預金などと比べて魅力的な利回りが期待できます。

しかも、現在CAPIMAでは、当サイトを経由して口座開設するだけで現金1,000円がプレゼントされます。

20万円以上投資した方を対象に、現金を還元するキャンペーンも実施中。

この機会に、ぜひCAPIMAでの口座開設をしてみましょう。

この記事を書いた人:伊藤 圭佑

クラファン比較ナビ ライター伊藤 圭佑

投資銀行や外資系資産運用会社の勤務経験を持つ金融ライター。 FP3級証券アナリスト保有
自身としても15年以上の投資経験を持ち、現在では不動産投資クラウドファンディング投資、投資信託、ETF、株式投資、FXに分散投資。
また、2021年よりアパートによる現物での不動産投資も手がける。
キャリアを通じた専門性と個人投資家としての経験を生かし、投資や資産運用、不動産投資に関する記事やコラムを執筆。

目次

CAPIMA(キャピマ)とは?

CAPIMA公式

CAPIMA(キャピマ)は、2022年にファンド運用を開始した新しい融資型クラウドファンディングサービスです。

月々1万円から、不動産、特定事業、再生可能エネルギーなどの事業に資金を間接的に貸し出せます。

サービス名 CAPIMA(キャピマ)
運営会社 アバンダンティアキャピタル株式会社
サービス開始 2022年
平均予定利回り 4.0~8.0%
累計ファンド数 34
公式サイトhttps://www.capima.jp/
※2025年10月23日時点、出所:CAPIMA

融資型クラウドファンディングを通じて、お金を借りたい事業者と個人投資家をマッチングさせるプラットフォームを提供しています。

2022年12月に最初のファンドである「MUSASHI RESORT:伊豆 Luxury Resort ファンド」の運用を始めた、比較的新しいファンドです。

不動産、フィットネスジム、太陽光発電など多様な事業への融資を小口化しています。

いろは

「融資型クラウドファンディング」はソーシャルレンディングとも言われる金融商品だね!

融資型クラウドファンディングとは?

融資型クラウドファンディングとは?

CAPIMAは「融資型クラウドファンディング」のサービスを提供しています。

融資型クラウドファンディングは、特定の企業や事業への貸し付けを小口化したものです。

運用期間中には、貸付先から支払われる利息を原資に分配金が支払われます。

事業者の返済が正常に進む場合には、運用終了時に投資元本が償還される仕組みです。

伊藤(著者)

私もいくつかのサービスで投資していますが、基本的に利回りが決まっているので投資後はほったらかしにできます。

さまざまな事業への小口投資を実現

CAPIMAは「投資の民主化」を目指して、もともと金融機関などが融資をするような事業への投資機会を提供しています。

  • 不動産
  • 再生可能エネルギー
  • コーポレートローン
  • 海外事業

貸付金を活用してファンド組成することで、個人投資家でも多様な事業への投資が可能です。

再生可能エネルギーや食品ロス解決など、ESGやサステナビリティをテーマとしたファンドも複数回募集されています。

相対的に高い利回りを追求

市場価格の変動リスクを受けないファンドでありながら、4%~8%程度の利回りが期待できます。

定期預金の多くが0%に近い利回りであることをふまえると、魅力的な水準といえるでしょう。

金融機関・投資ファンドで長い経験を積んだメンバーが、従来は機関投資家向けだった融資・投資先から厳選して、魅力的な案件をファンド組成しています。

まねお

利回りの高さはもちろんのこと、安全性・信頼性も加味してファンドの融資先を厳選しているよ!

CAPIMA(キャピマ)の評判は?怪しい?

CAPIMA(キャピマ)の評判は?怪しい?

まだ新しいファンドということもあり、SNS上の口コミは多くありませんが、以下のような意見がみられました。

  • 積極的なキャンペーンがたびたび話題に!
  • 投資金額の引き下げを評価する声
  • 「TRUSTDOCKアップローダー」を使用した本人確認方法に戸惑う方も
https://twitter.com/jblogpham/status/1710974065631215981
https://twitter.com/ipomechanic/status/1650769911298531328?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1650769911298531328%7Ctwgr%5E7640bd9d299b4dc1127fde0776ecad7c9972b1cf%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fearn-life.com%2Fcapima%2F

過去にも積極的なキャンペーンが何度か話題になっていました。

2023年11月のキャンペーンは最大で1,001,000円の現金が受け取れるとあり、さらに魅力的な内容でした。

最終的な結果は記載されていないものの、抽選倍率が低く当選しやすいと感じている方もいるようです。

また、当初のファンドは最低投資金額が50万円~でしたが、段階的に引き下げられている点を評価する意見もみられます。

わんポイント

いまでは1万円から投資ができるファンドもあるから、以前よりグッと投資しやすくなっているワン!

一方で「TRUSTDOCKアップローダー」を利用した本人確認方法に戸惑った方もいるようです。

口座開設手続きは、説明を読みながら落ち着いて進めていきましょう。

2025年10月時点ではネガティブな口コミは少なく、CAPIMAのキャンペーンへの期待感の高さが伺えます。

\月々1万円から少額投資/

さまざまな事業に投資できる新しい融資型クラウドファンディングサービス!
初心者にもおすすめ!

CAPIMA(キャピマ)の最新ファンドを紹介!

CAPIMAリスキリング推進ファンド

2025年10月の最新ファンドは次の通りです。

リスキリング推進 人材育成支援 債権担保ファンド

予定利回り8%(年利・税引前)
運用期間12カ月
募集金額5,000万円
最低申込金額1万円~
募集期間2025/10/22〜2025/10/29
運用期間2025/11/7〜2026/11/6
出所:CAPIMA

ファンドで集めた資金は、株式会社Wonderlaboの運転資金として貸し付けられます。

Wonderlabo社は教育研修事業を通じて、社会人一人ひとりがリスキリング・再び学びスキルを身につけ能力を高めることを支援しています。

具体的に展開している事業としては、以下のとおり。

  • 厚生労働省認可の求職者支援
  • リスキリングスクール運営事業の展開や企業への研修サービスの提供
  • 慶應義塾大学と連携したマーケティング授業の展開

質の高い事業に融資しながらも、年利8%という魅力的な利回りが期待できるファンドです。

伊藤(著者)

普通であれば個人が投資できるような案件では無いので、融資型クラファンならではですね。

\月々1万円から少額投資/

さまざまな事業に投資できる新しい融資型クラウドファンディングサービス!
初心者にもおすすめ!

CAPIMA(キャピマ)に投資するデメリット

 CAPIMA(キャピマ)に投資するデメリット
まねお

CAPIMA(キャピマ)のデメリットはどんな点があるんだろう?

投資するならメリット・デメリットをきちんと理解したうえで投資判断することが大切です。

ここでは、まずデメリットについて解説します。

デメリットを理解したうえで投資を検討しましょう。

なお、この後紹介するとおりメリットも多いので、両方を確認したうえで投資を検討してください。

貸し倒れリスクがある

融資型クラウドファンディングは、事業への貸付金をファンドにしたものです。

事業が苦境に陥って利払いや返済が滞れば、貸倒れが発生して予定通りの収益を得られない可能性があります。

後半で紹介する通り、CAPIMAではさまざまな方法で元利金の円滑な支払いを維持する工夫をしています。

とはいえ「元本保証されていない」と明記されているように、貸し倒れによって投資家が損失を受けるリスクはゼロにはなりません。

伊藤(著者)

投資である以上、損失リスクは理解しましょう。ただ、私は今まで損失を受けたことはないですよ。

途中解約できない

CAPIMA(キャピマ)のファンドは、一度投資すると運用期間中の解約はできません

これは同社の「よくある質問」にも明記されているため、基本的に例外なく満期まで換金できないと考えた方がよいでしょう。

CAPIMAの運用期間は2023年10月時点で6か月~14か月です。

その間は使えなくても問題のない余裕資金で運用するようにしましょう。

ファンド募集がある時しか投資できない

CAPIMAのファンドは募集期間が決まっていて、その期間以外は投資ができません。

また、募集期間中でもファンドが満額に達すると投資できなくなります。

せっかく余裕資金があっても、ファンド募集がないときは次の募集を待つほかありません。

ファンドの募集状況をこまめにチェックして、投資のチャンスを逃さないようにしましょう。

キャピタルゲインは期待できない

CAPIMAのファンドは、融資貸付をファンド組成したものです。

ファンドが満期を迎えたときには、貸付先からの融資金の返済金が原資となって元本が償還されます。

返済金はあらかじめ金額が決まっているため、市場環境によって増減することはありません。

そのため、償還時に受け取れる額は(貸し倒れなどがない限り)投資元本と同額で、キャピタルゲインが発生することはありません。

わんポイント

不動産クラウドファンディングのように、資産の売却益が出ることはないワン!

CAPIMA(キャピマ)に投資するメリット

  CAPIMA(キャピマ)に投資するメリット
まねお

CAPIMA(キャピマ)のメリットも見てみよう!

それぞれのポイントについて詳しくみていきましょう。

さまざまな事業に投資ができる

CAPIMAの貸付先は、ファンドによってさまざまです。

どれも個人が直接投資する機会はあまりなく、融資型クラウドファンディングだからこそ実現する投資先です。

いろは

収益性だけじゃなく、融資先の事業内容で投資を決めるのもいいかもね!

過去のファンドを例にすると、以下のような事業に融資してきました。

ファンド名融資先事業募集時期予定利回り(年利・税引前)
日本ライフネット:
戸建用地 不動産担保ローンファンド #1
不動産売買2023年10月6%
システム開発企業支援
債権担保ローンファンド
DXなどのシステム開発 2023年9月 6%
再生可能エネルギー(小型風力)発電施設
開発ローンファンド
風力発電事業 2023年9月 5.5%
地域密着型 青果リサイクル
食品ロス削減支援 ローンファンド
訳あり青果詰め放題事業2023年8月8%
N international:
再生可能エネルギー(太陽光)発電施設 開発ローンファンド
太陽光発電事業2023年8月 6%
出所:CAPIMA

なかにはESGやサステナビリティに貢献するファンドもみられます。

投資を通じて社会貢献したいと考える方も、CAPIMAを利用するのがおすすめです。

1万円から少額投資ができる

CAPIMAは最近のファンドは最低投資金額が1万円~となっていて、少額からチャレンジできるファンドです。

投資資金を捻出しやすく、また初心者にもおすすめの投資先といえます。

伊藤(著者)

まずは1万円から始めて、徐々に金額を増やす方が良いですよ。

利回りの予見性が高い

「キャピタルゲインが期待できない」裏返しとして、貸し倒れがない限りは予定利回りを達成できる可能性が高いのが特徴です。

融資型クラウドファンディングの分配金の原資は、融資先から得られる利息です。

利率はあらかじめ決まっているため、返済が滞りなく進む場合は当初予定通りの分配金が支給されます。

また、満期時には元本がそのまま返済されるため、貸し倒れがない限り当初想定の元本を下回る心配もありません。

キャピタルゲインが出にくい代わりに、キャピタルロスのリスクも小さいのが、融資型クラウドファンディングの特徴です。

いろは

収益の安定性を求める人には、融資型クラウドファンディングがおすすめ!

担保で損失リスクを抑制

CAPIMAでは、多くのファンドにおいて担保を設定して、貸し倒れリスクが投資家に波及しないよう対策を講じています。

たとえば、過去のファンドの担保設定状況は以下のとおりです。

ファンド名担保設定貸付金対比の担保比率
日本ライフネット:
戸建用地 不動産担保ローンファンド #1
不動産175%
システム開発企業支援
債権担保ローンファンド
取引先の売掛金127%
再生可能エネルギー(小型風力)発電施設
開発ローンファンド
風力発電所の売電債権 155%
地域密着型 青果リサイクル
食品ロス削減支援 ローンファンド
貸付先の金銭債権100%以上
N international:
再生可能エネルギー(太陽光)発電施設 開発ローンファンド
太陽光発電所の売電債権150%
出所:CAPIMA 、貸付金対比の担保比率は CAPIMA 開示情報を元に筆者試算

万が一貸付先が貸し倒れを引き起こしたとしても、担保を差し押さえて換金等すれば、元本返済の継続が可能です。

担保価値が100%を超えているということは、その価値のまま換金できれば元本全額を返済できる計算となります。

伊藤(著者)

現在の担保価値のまま換金できるとは限りませんが、一定の安心材料にはなります。

CAPIMA(キャピマ)の口座開設方法・始め方は?

CAPIMA(キャピマ)の口座開設方法・始め方は?

CAPIMA(キャピマ)の口座開設はどうやってやるの?

いろは

CAPIMA(キャピマ)の口座開設はどうやってやるの?

CAPIMAの口座開設手順は、大きく分けて以下の4プロセスです

手順①:CAPIMA公式サイトから口座開設申し込み

手順②:会員情報入力

手順③:必要書類のアップロード

手順④:マイナンバー・出金銀行口座登録

なお、後半では「TRUSTDOCKアップローダー」というスマートフォンのアプリを使用します。

スマートフォンで手続きするか、PC経由の場合もスマートフォンを横に準備した状態で手続きを進めましょう。

手順①:CAPIMA公式サイトから口座開設申し込み

出所:CAPIMA 、一部筆者加工

CAPIMAトップページの右上にある「会員登録」をクリックします。

すると、メールアドレスを入力するページに遷移します。

メールアドレスと同時にキャンペーンの「招待コード」があれば忘れずに入力してください。

画面下段の「登録する」を押すと、登録したアドレスに続きの会員情報を入力するフォームのアドレスが届くので、手続きを進めてください。

手順②:会員情報入力

出所:CAPIMA

基本情報(氏名、住所、電話番号等)、投資情報(職業、年収、金融資産等の情報や金融商品の投資経験情報)などを入力します。

項目にしたがって、正しい内容を入力をしてください。

次に本人確認書類をアップロードするので、書類と情報の相違が出ないように注意しましょう。

手順③:必要書類のアップロード

続いて、TRUSTDOCKアップローダーというアプリを使って必要書類をアップロードします。

以下の写真付き公的証明書の1点をアップロードしましょう。

  • パスポート
  • 運転免許証
  • 在留者カード
  • 住民基本台帳カード
  • マイナンバーカード

TRUSTDOCKアップローダーはスマートフォンアプリです。

PCで手続きしている場合は「TRUSTDOCKアップローダーを起動」を押すとQRコードが表示されるので、スマートフォンでダウンロードしてください。

わんポイント

スマートフォンがあらかじめ用意しておいた方が、手続きがスムーズだワン!

ここまで終わると審査が開始され、審査が通ると登録したメールアドレスにリンクが送信され、ログインできるようになります。

手順④:マイナンバー・出金銀行口座登録

ログインしたら、まずマイナンバーを登録してください。

マイナンバーを登録すれば、会員のデポジット口座への入金と、デポジットを利用したファンド投資が可能になります!

また、出金銀行口座を登録しておけば、投資収益を現金化することができるようになります。

いろは

銀行口座登録は、現金化するときでも大丈夫だよ!

【まとめ】CAPIMA(キャピマ)の評判とキャンペーン

【まとめ】CAPIMA(キャピマ)の評判とキャンペーン
伊藤(著者)

CAPIMAは安心して投資できるサービスだと思います。キャンペーンもやっているので、まずは口座開設だけでもしてみましょう!

この記事ではCAPIMAの評判やキャンペーン、メリット・デメリットについて紹介してきました。

最後に、本記事の重要なポイントを4つにまとめます。

  • CAPIMAはさまざまな事業への融資をファンドにした融資型クラウドファンディング
  • 本来は機関投資家向けの融資案件に1万円から投資できる
  • 4%~8%程度の魅力的な利回りが期待できる
  • 途中換金できない点や貸倒れリスクに留意して余裕資金で投資をしよう

積極的なキャンペーンの実施もあり、2023年11月時点ではネガティブな評判は少ない様子。

とはいえ、基本的にどのような投資にもリスクはつきものです。

CAPIMAの融資型クラウドファンディングのリスクを理解したうえで投資を始めてください。

\月々1万円から少額投資/

さまざまな事業に投資できる新しい融資型クラウドファンディングサービス!
初心者にもおすすめ!

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次